2014-05-26
グループレッスンにて
本日、東京・自由が丘で開催されました
KuthumistyleⓇ(クツミスタイル)ワイヤーアクセサリーワークショップ・
グループレッスンに参加してきました。
私はグループレッスンに参加するのは昨年の10月以来3回目です。
グループレッスンに2回参加したダケで、
個人レッスンに突入して行ったので、
今回改めて、グループレッスンの良さをとっぷりと味わうことができました。
御一緒したみなさんが、本当に朗らかで和やかで楽しくて、
私はとってもリラックスして、時に大笑いしながら、楽しく過ごすことができました。
なんてありがたいことだろうと思いました。
本当に私は幸せな人です。
今回は、個人レッスン2で完成できなかった球体とハートの作品に
ビーズを掛けて完成させないといけなかったのと、
今回のワークでSayuri先生が教えて下さる予定になっていたリボンのペンダントと、
更に、普通にグループワークとして作る1作品と・・・と、
全部やり切らなくてはならなかったので、盛りだくさんで大変でした。
でも、楽しく集中してやり抜くことができました。
本当に楽しかったなぁ・・・(〃∇〃)
しかしKuthumistyleⓇを作品に仕上げるのは本当に結構な労力が要るもので、
細かい手作業でもあるし、集中力やあらゆる神経を使う(と私は感じます)ので、
右脳と左脳がフル回転です。
脳みそが一杯エネルギーを食います。非常に消耗するのです。
それで、すごく基本的なことですがつくづく思ったのが、
(先日の個人レッスンでも実感したのですが)
ゴハンをしっかり食べないとダメだ
ということです(笑)。
逆に言えば、ゴハンをしっかり食べて挑めば、そして集中すれば、
脳みそは頑張っていい仕事をしてくれますね!!!!
・・・ってレッスンの目玉の感想がソレなのかっ( ̄▽ ̄:)
って、いえいえ、やはりKutumi Styleを生み出すには
どれほどのエネルギーが要るのか、ということを実感した貴重ーーな経験として、
ここにしっかりと記しておくのです!!!!
では、今日手がけた作品たちです。
まずは個人レッスン2で作った水晶スフィア(球体)のビーズ掛け完成!!

続いて個人レッスン2で作った(正確には、自宅で作り直し添削していただいて
更に作り直してやっとやっと仕上げた)ローズクォーツのハートです。

更に、今日のワークショップのメイン作品です。
念願のロードクロサイト(インカローズ)のペアシェイプを
妖精の羽付きで作ってみました。
モロ、私好みの、とっっっても美しい石で、
裏面に少し混ざっているグリーンも、モロ、私好みで、
本当にグッと来ながら作りました。
Sayuri先生のビーズコレクションは豊富で素晴らしく、
ワクワクしながらビーズ掛けもしました。
今日はビーズ掛けまくりでしたが、本当に楽しかったです。

そして、このインカローズからいただいたメッセージは、
『分かち合い』
でした。
手に入れたものは
進んで周りと分かち合うことによって倍増する。
既得権にしばられず、
エネルギーを自由にまわしあうことの面白さを知る。
私がSayuri先生から、こんなにも楽しく豊かに
分けていただいた“KuthumistyleⓇ”の世界を、
私も周りと分かち合うことができるようになって行きたいなぁ~~と、
ワクワクしみじみ、想いました。
改めまして、Sayuri先生ありがとうございます!!!!
グループワークでご一緒していただいたみなさまも、
お陰さまで本当に楽しかったです。ありがとうございました!!!!
今日はブログも盛りだくさんになってしまった・・・( ̄▽ ̄:)
KuthumistyleⓇ(クツミスタイル)ワイヤーアクセサリーワークショップ・
グループレッスンに参加してきました。
私はグループレッスンに参加するのは昨年の10月以来3回目です。
グループレッスンに2回参加したダケで、
個人レッスンに突入して行ったので、
今回改めて、グループレッスンの良さをとっぷりと味わうことができました。
御一緒したみなさんが、本当に朗らかで和やかで楽しくて、
私はとってもリラックスして、時に大笑いしながら、楽しく過ごすことができました。
なんてありがたいことだろうと思いました。
本当に私は幸せな人です。
今回は、個人レッスン2で完成できなかった球体とハートの作品に
ビーズを掛けて完成させないといけなかったのと、
今回のワークでSayuri先生が教えて下さる予定になっていたリボンのペンダントと、
更に、普通にグループワークとして作る1作品と・・・と、
全部やり切らなくてはならなかったので、盛りだくさんで大変でした。
でも、楽しく集中してやり抜くことができました。
本当に楽しかったなぁ・・・(〃∇〃)
しかしKuthumistyleⓇを作品に仕上げるのは本当に結構な労力が要るもので、
細かい手作業でもあるし、集中力やあらゆる神経を使う(と私は感じます)ので、
右脳と左脳がフル回転です。
脳みそが一杯エネルギーを食います。非常に消耗するのです。
それで、すごく基本的なことですがつくづく思ったのが、
(先日の個人レッスンでも実感したのですが)
ゴハンをしっかり食べないとダメだ
ということです(笑)。
逆に言えば、ゴハンをしっかり食べて挑めば、そして集中すれば、
脳みそは頑張っていい仕事をしてくれますね!!!!
・・・ってレッスンの目玉の感想がソレなのかっ( ̄▽ ̄:)
って、いえいえ、やはりKutumi Styleを生み出すには
どれほどのエネルギーが要るのか、ということを実感した貴重ーーな経験として、
ここにしっかりと記しておくのです!!!!
では、今日手がけた作品たちです。
まずは個人レッスン2で作った水晶スフィア(球体)のビーズ掛け完成!!

続いて個人レッスン2で作った(正確には、自宅で作り直し添削していただいて
更に作り直してやっとやっと仕上げた)ローズクォーツのハートです。

更に、今日のワークショップのメイン作品です。
念願のロードクロサイト(インカローズ)のペアシェイプを
妖精の羽付きで作ってみました。
モロ、私好みの、とっっっても美しい石で、
裏面に少し混ざっているグリーンも、モロ、私好みで、
本当にグッと来ながら作りました。
Sayuri先生のビーズコレクションは豊富で素晴らしく、
ワクワクしながらビーズ掛けもしました。
今日はビーズ掛けまくりでしたが、本当に楽しかったです。

そして、このインカローズからいただいたメッセージは、
『分かち合い』
でした。
手に入れたものは
進んで周りと分かち合うことによって倍増する。
既得権にしばられず、
エネルギーを自由にまわしあうことの面白さを知る。
私がSayuri先生から、こんなにも楽しく豊かに
分けていただいた“KuthumistyleⓇ”の世界を、
私も周りと分かち合うことができるようになって行きたいなぁ~~と、
ワクワクしみじみ、想いました。
改めまして、Sayuri先生ありがとうございます!!!!
グループワークでご一緒していただいたみなさまも、
お陰さまで本当に楽しかったです。ありがとうございました!!!!
今日はブログも盛りだくさんになってしまった・・・( ̄▽ ̄:)
テーマ : 天然石のワイヤージュエリー
ジャンル : ファッション・ブランド