2013-04-01
メノウ類覚書
メノウ類は色々ありすぎて全然覚えられません( ̄▽ ̄:)
ですので、ここにまとめてメモ書きしておきます♪
よろしければご参照くださいませ♪♪
そもそもメノウ(瑪瑙=和名)とは、潜晶質の水晶です。
つまり、水晶のミクロの結晶が、晶洞内に積もると、メノウになります。
そのうち、おおよそ縞などの模様があるものはアゲート、
模様がないものはカルセドニーと呼ばれます。
代表的なカルセドニーでは、ライラックブルーが美しい
ブルーカルセドニーが有名ですが、
更に、アップルグリーンカラーのカルセドニーはクリソプレーズ、
赤や朱色のカルセドニーはカーネリアン、
漆黒のものはブラックオニキス(ブラックカルセドニー)
・・等と、それぞれ別名で呼ばれていて有名なものもあります。
レースのような縞模様で爽やかなブルーのアゲートは
ブルーレースアゲートと呼ばれ、
同心円を描いたような円形の縞模様の石はアイアゲート(天眼石)と呼ばれ、
内包する他鉱物によっても名前が冠され、デンドリティックアゲート、
プルームアゲート、モスアゲート・・等となり、
アゲートにも実に様々な種類があります。
またメノウ類は、その潜晶質の性質故、染色しやすく、ごく一般的に、
レッドアゲート、ブルーアゲート、グリーンアゲート、イエローアゲートなど、
様々な色に染色されて販売・流通がされているものもあります。
同様に「カラー名+カルセドニー」の名前で流通している染色ものもあります。
更に更に、アゲートやカルセドニーに、
2割を超える不純物(異種鉱物)が混ざると、
透明度は低くなり、鉱物名はジャスパーとなります。
ジャスパーは色合いや模様によって、様々な流通名が付けられています。
例えば、オーシャンジャスパー、ピクチャージャスパー、グリーンジャスパー、
レッドジャスパー、レインボージャスパー、ポピージャスパー、
ファンシージャスパー、バンブルビージャスパー、
ブレシェイティッドジャスパー、スネークジャスパー、
マリガノジャスパー、ムーカイト(モッカイト)、ブレッチアムーカイト、
などなど多数です。
ですので、ここにまとめてメモ書きしておきます♪
よろしければご参照くださいませ♪♪
そもそもメノウ(瑪瑙=和名)とは、潜晶質の水晶です。
つまり、水晶のミクロの結晶が、晶洞内に積もると、メノウになります。
そのうち、おおよそ縞などの模様があるものはアゲート、
模様がないものはカルセドニーと呼ばれます。
代表的なカルセドニーでは、ライラックブルーが美しい
ブルーカルセドニーが有名ですが、
更に、アップルグリーンカラーのカルセドニーはクリソプレーズ、
赤や朱色のカルセドニーはカーネリアン、
漆黒のものはブラックオニキス(ブラックカルセドニー)
・・等と、それぞれ別名で呼ばれていて有名なものもあります。
レースのような縞模様で爽やかなブルーのアゲートは
ブルーレースアゲートと呼ばれ、
同心円を描いたような円形の縞模様の石はアイアゲート(天眼石)と呼ばれ、
内包する他鉱物によっても名前が冠され、デンドリティックアゲート、
プルームアゲート、モスアゲート・・等となり、
アゲートにも実に様々な種類があります。
またメノウ類は、その潜晶質の性質故、染色しやすく、ごく一般的に、
レッドアゲート、ブルーアゲート、グリーンアゲート、イエローアゲートなど、
様々な色に染色されて販売・流通がされているものもあります。
同様に「カラー名+カルセドニー」の名前で流通している染色ものもあります。
更に更に、アゲートやカルセドニーに、
2割を超える不純物(異種鉱物)が混ざると、
透明度は低くなり、鉱物名はジャスパーとなります。
ジャスパーは色合いや模様によって、様々な流通名が付けられています。
例えば、オーシャンジャスパー、ピクチャージャスパー、グリーンジャスパー、
レッドジャスパー、レインボージャスパー、ポピージャスパー、
ファンシージャスパー、バンブルビージャスパー、
ブレシェイティッドジャスパー、スネークジャスパー、
マリガノジャスパー、ムーカイト(モッカイト)、ブレッチアムーカイト、
などなど多数です。